ものづくり
設計の前に、経営を知っている。
経営の前に、顧客を知っている。
ものづくりは、図面や技術だけでは本当に良いものにはなりません。
使う人の顔を思い浮かべ、どうすれば喜んでもらえるかを考え抜くこと。
そして、それを現実に落とし込むだけの経験と執念が必要だと感じています。
私は、写真現像機、コピー機、レーザー加工機、照明器具まで、幅広い製品づくりに携わってきました。現場で設計し、試作し、検証を重ね、量産前まで伴走してきた経験は、確かな力になっています。試行錯誤を繰り返し、細部を改善していく過程で、小さな工夫が大きな成果に結びつくことを学びました。その瞬間を何度も体験し、
ものづくりの奥深さを身をもって理解してきたのです。
さらに、自ら小さな会社を立ち上げ、市場に挑み、受け入れられる製品づくりに日々向き合いました。資金も人手も限られた中だからこそ、工夫を重ね、現実的で確かな進め方を選び抜いてきました。判断の基準はいつも使う人の利益と満足です。誰に、どんな価値を届けられるかを考え抜きました。そうした積み重ねの結果として、私は小さな立場であっても、市場で確かな足跡を残せました。
その経験を土台にnunonの「ものづくり」は、アイデアの芽を現実へと変えていきます。市場性を見極め、必要なリソースを整理し、設計から試作、小ロット生産まで、段階に応じて伴走します。
「まだアイデア段階だから…」
「こんな小ロットで頼めるだろうか…」
そんな声にこそ応えたいのです。挑戦をカタチにすること。
それが私にとってのいちばんの喜びです。
※なお、照明器具に関する業務は、
2030年8月まで控えさせております。
試作・プロトタイプ製作
図面が整っていても、実際に組み立てて動かしてみなければ見えてこない課題があります。
試作の場で現れる不具合や想定外の挙動は、ものづくりにおいて避けられないものです。
nunonでは、長年の実践で培った経験を活かし、
原因を見極め、解決策を提示しながらお客様と緊密な連携をもとに進めてまいります。
また、Arduinoなどを用いた制御系であれば、簡易的な動作確認や検証も社内で対応可能です。
「動くカタチ」に落とし込む工程まで安心してお任せいただけます。
なにより、実際にモノを作ることそのものが私にとって大きな喜びです。
試作の一歩一歩を、お客様とご一緒に確かな成果へとつなげてまいります。


小ロット組立・生産
ロットが100台以下の組立仕事は、意外と受けてくれる先が少ないものです。私自身、メーカーを経営していた頃には、この点で大いに苦労した経験があります。
必要に迫られて人を雇用したこともありましたが、経営的にはアウトソース先があればどれだけ
助かっただろうと思ったものです。
nunonは大規模なキャパを持つわけではなく、すぐに手一杯になることもあります。それでも、できる限り柔軟に対応し、お手伝いさせていただきます。
設計経験を持つ者が組立を行いますので、作業指示の理解や意図の把握も早く、スムーズに進められるのが強みです。
「この数量で頼めるだろうか…」
そんなご相談に、できる限り応えます。